*路線をタッチすると最寄駅別にカレーブログが表示されます。
『SPACE SPICE』
隣にレコードショップが併設された、


スープカレー専門店。天井一面に貼りめぐらされたレコードが何とも個性的。

*ELIAS氏についてはコチラのブログをどうぞ。
《メニュー》
・Vegtable ¥1000円
・Fried ¥1200円
・Chiken ¥1200円
・Pork ¥1200円
《トッピング》
Fried・Chiken・Pork ¥250円
BoildEegg・Chese・Neva ¥100円
《辛さのレベル》
1.Better
2.Medium
3.Hot
4.Super Hot
5.Ultra Hot
6.Killing Hot
7.Ready To Die
8.Life After Death
9.Shy's The Limit
10.Space Spice
スープカレーは野菜、揚げ物、チキン、ポークの4種類。トッピングもNeva(納豆)も含めて6種類。辛さは10段階あり、北海道らしく表現するなら、20辛ずつ増えるイメージなんだそう。
◎電気ブラン
まずは乾杯。特に通い詰めたのが、札幌スープカレー界のレジェンド『GOPのアナグラ』なんだそうで、このSPACE SPICEのスープカレーに最も影響を与えたお店なんです。
◎Fried
この日はFriedにChikenをトッピング。Fried(揚げ物)とはクリームコロッケと海老フライのことで、このかなりPOPなトッピングが何とも斬新。
揚げ野菜も沢山盛り付けられ、なかなかのボリューミー。ライスにはブロッコリーの芯のアチャール、レモンが添えられています。
またペーストで作られた黒っぽいスープではない、きちんと丁寧にとったスープとスパイスを合わせて作られた真っ赤なスープが特徴的。
GOPのアナグラや岡山の「オステン」を思い出してしまう真っ赤なスープ。これこそ札幌スープカレーの源流と言われるスリランカ狂我国の影響を感じさせてくれる部分でもあるんです。
この日の辛さは初めてだったので、Hotをチョイス。口に含んだ瞬間に拡がる爽やかなスパイシーさ。ダイレクトに味覚を刺激する素材自身の旨味とスパイスのバランスがたまりません。
旨いいいい!( ^ω^ )
また食べ方は自由であり、ライスをスープに浸して食べると非常に美味しいんです。
最後は残ったライスを全て投入して、混ぜたたら、自家製にブレンドしたガラムマサラをふりかけて食べるのがスリ狂流。この〆のガラムマサラ飯がまた美味しいんです。( ^ω^ )
旨いいいい!( ^ω^ )
*スリランカ狂我国では、「辛味ではありません。」と書かれたガラムマサラが置いていたそうです。
◎Facebook
◎食べログ
《今回登場した福岡の路線》
◎JR筑肥線のカレーブログはコチラ。
◎地下鉄空港線のカレーブログはコチラ。
〈今まで訪問したカレースポットはコチラ〉
〈キーワード〉
福岡カレーステーション、糸島グルメ、糸島カレー、福岡スープカレー、soup curry、カレー、福岡カレー、福岡グルメ、カレーブログ、カレーブログ福岡、福岡カレーブログ、カレーブログ九州、カレーブロガー
◎大阪のカレーブログはコチラ。
コメント